ダイエットと投資9
こんにちは
さいたま市(浦和)・上尾で
パーソナルトレーニング&ピラティス
を提供している宍戸です。
今回は『時間と浪費』について
【努力】の視点からお話しします。
▼
今回お話しする“努力”は
実は結構やっかいなんです。
なぜなら時間を浪費している
自覚が全くないからです。
さらにいうと
浪費に気づかないとかのレベルではなく
“うまく使っている”とさえ思っています。
「時間とは“命”」といいましたが
大切な資産を有効利用するためにも
今回の内容を心に留めておいてくださいね。
▼
ではどんなときに
努力が浪費になるのか?
それは『間違った努力』です。
このときの“間違った”とは
ゴールへ向かう道から
ズレていることをさします。
さらにいうと
ゴールから遠ざけている場合もあります。
=================
自分ではがんばっているつもりでも
実はゴールには向かっていない
=================
これが間違った努力なのです。
しかし本人からしたら
がんばっているので
間違っているとは思いませんよね。
そこが非常にやっかいなんです。
▼
ではどうやって
間違っているのか判断できるのか?
それは定点観察することです。
定期的に進捗をチェックすることで
ゴールに向かっているかが分かります。
そして結果を見て
努力の方法を変えていく。
この定点観察して
やり方を変える視点が非常に大切です。
なぜなら
=========
人は変わるから
=========
そのため
同じ方法を行っていても
結果が出続けるとは限りません。
▼
ダイエットで考えてみると
よく分かります。
ある運動をしてやせたとして
それを続けたらやせるでしょうか?
そのやり方では
ある程度やせたとしても
目標には到達しません。
なぜなら変化に合わせていないからです。
▼
定期的にチェックし
結果が出ていないのなら
たとえうまくいっていた方法でも
手放すことです。
絶対的な方法はありません。
===============
現実を受けとめ
その時々で何が今必要なのか
頭を使って考える
===============
思考停止になって
努力に逃げてはいけません。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
★パーソナルトレーニングに
興味がある方は以下をご覧ください
『骨格エクササイズで
引き締まった快適なカラダつくり』
⇒ http://rconditioning.com/