代謝を上げる視点
こんばんは
さいたま市・上尾・戸田で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
今回は
『基礎代謝を上げる視点』
についてです。
▼
代謝を上げないとリバウンドすると
前回お話しましたが、
ほとんどの方が
代謝を上げる視点がズレています。
だから上手く代謝を上げれず
リバウンドするのです。
▼
代謝を上げるというと
“筋肉をつけて上げる”
が一般的ですよね。
間違ってはいません。
ただし
いきなりやっても上がらないのです。
▼
人のカラダには大きく分けて
壊すと作る2つのモードがあります。
一日の中でも入れ替わるのですが
脂肪を減らす場合は“壊すモード”がメイン。
このとき脂肪だけでなく
筋肉も壊されやすくなっています。
そのため筋トレで
筋肉をつけようと思っても難しく
維持程度にしかなりません。
▼
では
どうすればいいのか?
上げる以前に
=============
マイナスをゼロにする視点
=============
これが必要です。
▼
たとえば
生活費がマイナスだったとします。
このとき
「仕事を増やす!」とは
最初に考えませんよね。
そうではなく
使いすぎている部分をやめて
マイナスにならないようにする。
そう考えますよね。
▼
これと同じで、代謝を上げる
つまりプラスにする以前に
マイナスをゼロにする視点が
必要なのです。
理由は
効率を上げるという意味も
あるのですが、、、
その他にもあります。
その理由とは
============
カラダは生物だから
============
です。
詳しくは次回!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
★リバウンドしないダイエットに
興味がある方はこちらをご覧ください
『元世界チャンピオンが教える
快適なカラダつくり』
⇒ http://rconditioning.com/