太りやすくなる意外な理由3
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ただいま岩槻クラス
グループレッスン無料体験受付中!
※詳しくはこちらをご覧ください
⇒ bit.ly/2J5H3KK
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
こんばんは
さいたま市(大宮、浦和)上尾で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
今回も
『太りやすくなる意外な理由』です。
▼
「運動してやせづらくなる!」
そんなわけないだろうと
思うかもしれませんが
実際にあるのです。
たとえば
運動して最初は体重が減ったけど
そこから減らなくなったら
あなたはどうしますか?
きっと
運動量を増やしますよね。
「やせるために
もっとがんばろう!」
実はこの思考だと
やせづらくなるのです。
▼
運動を実施するには
準備が重要となります。
準備というと
「ウォーミングですか?」
と思うかもしれませんが
そうではありません。
もっと広い視野で見た準備です。
▼
具体的には
栄養や休養も含めての準備を指します。
ここができていないと
運動自体の効果が出ないだけでなく
むしろマイナスの影響を受けます。
運動はカラダに負荷をかけ
エネルギーを消費する。
これはカラダから見たら
負担以外の何ものでもありません。
この負担を乗り越えるため
筋力や持久力などが増加します。
しかし
運動がある一定のラインを超えると
むしろカラダの防衛反応がはたらく。
すると
カラダは代謝を下げやせづらくなります。
▼
これはわたしも実体験があります。
選手時代
試合前のハードトレー―二ングを
積み上げていくと、体重がだんだん
減りづらくなる。
しかも
疲れがたまり動き自体も悪くなっていく。
栄養と休養の循環を考えてこそ
はじめてトレーニング効果が出るのだと
思い知らされました。
▼
「運動しても全然やせない、、、」
もしこのようなお悩みがあるのなら
理由は2つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)
選んだ運動自体にやせる効果がない
2)
運動をやりすぎている
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 は言うまでもありませんが、
問題は“ 2”です。
▼
目標に向けてがんばる努力は
すばらしいことです。
しかし
その努力に結果が伴わないと
悲しくなりますよね。
せっかくの努力をムダにしないために
「栄養と休養は足りているか?」
この視点を忘れずに!
キーとなるのは代謝の状態を
カラダの声から読み解くことです。
あなたはできていますか?
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ただいま岩槻クラス
グループレッスン無料体験受付中!
※詳しくはこちらをご覧ください
⇒ bit.ly/2J5H3KK
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓