ダイエットで大切なものなくしていませんか?2
こんばんは
パーソナルトレーナーの宍戸です。
本日は
『ダイエットで失うもの』の
続きです。
▼
ダイエットでやり方を間違うと
筋肉を失います。
すると
2つの問題がでてきます。
1つ目の問題は先日お話しましたので
今回は2つ目です。
▼▼
2つ目『ボディラインが崩れる』
「やせたけど思ったほど
引き締まらなかった、、、」
そんな経験はありませんか?
これは食事だけでやせたときに
よくおきることです。
▼
特に下っ腹や二の腕が
あまり引き締まらかったという方が
多いですが、、、
実はこの状態が続くと
さらにボディラインが崩れていきます。
では
「どうして引き締まらないのか?」
「なぜボディラインが崩れるのか?」
その理由は“筋肉”です。
▼
筋肉には脂肪を引き上げる
効果があります。
そのため
やせて筋肉が失われると
思ったほど引き締まらないのです。
ここまでは聞いたことが
あるかも知れませんが
ボディラインを崩す理由は
他にもあります。
それは『骨格ライン』です。
▼
骨格ラインとは骨がつくるライン。
骨の上に筋肉と脂肪があるので
骨格ラインはボディラインの土台。
そのため骨格ラインが崩れると
ボディラインが土台から崩れるのです。
イメージしてください。
家の柱がゆがんでいたら
どんなに屋根や壁を整えようとしても
崩れたままですよね。
それどころか
屋根や壁までに影響し
ゆがんで崩れていきます。
▼
これは人のカラダも同じ。
骨格ラインが崩れると
筋肉にも悪影響を与え
たるみを引き起こし
ボディラインが崩れるのです。
ためしに背中を大きく
丸めてみてください。
背中が伸ばされ
肩が前に行きますよね?
これが
『骨格ラインが崩れた状態』。
この状態が続くと
二の腕や背中がたるんでいきます。
▼
骨を支えているのは主に筋肉です。
筋肉が失われることで
骨格ラインがキープできなくなり
崩れていきます。
===============
やせることで
むしろボディラインが崩れる
===============
覚えておいてくださいね。
ちなみに一般的な筋トレだけでは
骨格ラインを整えることができません。
具体的なやり方は、、、
長くなったので別な機会にお話します。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ただいま岩槻クラス
グループレッスン無料体験受付中!
※詳しくはこちらをご覧ください
⇒ bit.ly/2J5H3KK
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓