やせやすいカラダをつくるには?3
こんばんは
さいたま市(大宮、浦和)上尾で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
今回も
『やせやすいカラダ』の続きです。
▼
前回は
代謝を上げてやせやすいカラダ
をつくる方法として
=============
筋肉の状態をよくする
=============
を紹介しました。
筋肉の状態をよくするとは
「縮む」と「ゆるむ」の2つが
スムーズにできるようにすること。
この2つのうち最初に行うのは
『ゆるめる』です。
具体的には
こり硬まった筋肉をストレッチで
やわらかくしていきます。
▼
でも
「ストレッチを
がんばっているんだけど
全然やわらかくならない、、、」
このような方が多いですよね。
毎日ストレッチしても
変化がないとがっかりするし
「やり方が悪いの?」
と思うかもしれませんね。
実はストレッチをがんばっている方ほど
効果がなかなかでない場合があるのです。
その理由は
============
がんばっているから
============
▼
「どういうこと?」
と思うかもしれませんが
実はがんばると余計硬くなるのです。
ゴムをイメージしてください。
ゴムをどんどん引っ張っていくと
どうなりますか?
最終的に切れますよね。
これは筋肉も同じ。
どんどん伸ばしていくと
最終的に切れてしまいます。
そのため
がんばって伸ばしていくと
カラダは危機を感じ
守ろうとして筋肉を縮めるのです。
これではブレーキを掛けながら
伸ばすようなもの。
いくらやっても
うまくストレッチされません。
▼
まじめに取り組んでいる方ほど
しっかり伸ばそうと努力します。
しかし
その努力自体が
伸ばしすぎにつながり
効果を損ねているのです。
▼
ストレッチでやわらかくなるには
“伸ばす”という視点ではなく
”別の視点”で行うことがポイント。
このポイントを
知っているかどうかで
効果が大きく違ってきます。
しかし
知らない方が非常に多いんです。
わたしのレッスンでも
このポイントを伝えると
「今まで間違っていました
だから効果が出なかったのですね」
とよく感想をいただきます。
そのポイントとは
何だと思いますか?
次回お話するので
考えておいてくださいね。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ただいま岩槻クラス
グループレッスン無料体験受付中!
※詳しくはこちらをご覧ください
⇒ bit.ly/2J5H3KK
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓