やせやすいカラダをつくるには?4
こんばんは
さいたま市(大宮、浦和)上尾で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
今回は
『ストレッチ』についてです。
▼
代謝を上げやせやすいカラダを
つくるには
=============
筋肉の状態をよくすること
=============
そのファーストステップとして
こり硬まった筋肉をストレッチで
ゆるめていきます。
しかし
「ストレッチを
がんばっているんだけど
全然やわらかくならない、、、」
このような方が多いですよね。
▼
ストレッチでやわらかくなるには
“伸ばす”という視点ではなく
別の視点で行うことがポイント。
では別な視点とは何か?
それは
==========
緊張をとること
==========
です。
▼
ストレッチで
カラダがやわらかくならない方は
緊張がうまくとれていません。
それどころか
むしろ緊張を強くしている場合
が多いのです。
これでは
筋肉はゆるまず硬いまま。
いつまでたっても
やわらかくなりません。
▼
ではどうすれば
緊張がとれるのか?
第一に注意するのは
『強く伸ばし続けないこと』です。
がんばって伸ばそうとすると
強く伸ばしすぎてしまい筋肉が緊張します。
ストレッチで
“痛いところまで伸ばさない”
といわれますが
痛みがある時点で
強く伸ばしすぎて緊張しています。
痛くないところまで伸ばす
のが目安です。
▼
また
最初は強く伸ばしていなくても
もっともっとと伸ばし続けると
これも緊張します。
痛みがなく
伸びるところをみつけたら
そこでストップしそれ以上伸ばさない。
この状態で
余分な力(緊張)を抜いていきます。
▼▼
緊張をとくには
他にもポイントがありますが
まずは
ーーーーーーーーーーーーーーーー
1)
痛くないところまで伸ばす
2)
伸びるところをみつけたらストップし
余分な力(緊張)を抜く
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
この2点を意識してみてください。
筋肉の緊張がとれてゆるむと
前より楽に動けるようになります。
きちんとストレッチできたか
これでチェックしてくださいね。
▼
ここまで聞くと
「このポイントを意識して
ストレッチすれば代謝が上がる
どんどんやり続けよう!」
と思ったかも知れませんね。
ちょっと待ってください
大切なことを忘れていませんか?
その思考だとうまくいきませんよ。
ヒントは前にお話した内容の中に
あります。
続きは明日お話します。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ただいま岩槻クラス
グループレッスン無料体験受付中!
※詳しくはこちらをご覧ください
⇒ bit.ly/2J5H3KK
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓