やせやすいカラダをつくるには?5
こんばんは
さいたま市(大宮、浦和)上尾で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
今回も
『やせやすいカラダ』についてです。
▼
前回はストレッチのポイントを
お伝えしましたが、、、
「このポイントを意識して
ストレッチすれば代謝が上がる
どんどんやり続けよう!」
と思いますよね?
しかし
この思考だとうまくいきません。
なぜなら
================
ストレッチに目がいっているから
================
▼
もう一度思い出してください。
何のためにストレッチを
行うのですか?
「筋肉をゆるめるため」
と思うかもしれませんが
その答えでは不十分です。
ストレッチの第一の目的は
代謝を上げてやせやすい
カラダをつくることです。
そのためには
“筋肉の状態をよくする”
でしたよね。
この視点が抜けていると
ストレッチをやりすぎて
むしろ筋肉の状態を悪くして
しまいます。
▼
筋肉の状態をよくするとは
「縮む」と「ゆるむ」の2つを
スムーズにできるようにすること。
しかし
ストレッチをやりすぎると
筋肉がゆるみすぎて
うまく縮めなくなります。
すると
カラダがスムーズに動けなくなり
運動しても脂肪が効率よく燃えません。
また
ゆるみすぎの状態では
代謝も下がってしまいます。
▼
大切なのは
===================
筋肉の状態をよくして
カラダをスムーズに動けるようにする
===================
という視点。
この視点でストレッチを考えると
目的が“ゆるめる”ではなくなります。
ストレッチをひとつ上の
次元からとらえるようになり
『カラダを整え動きやすくする』
と目的が変わります。
▼
すべてのことにいえますが
「何のために行っているのか?」
をしっかり意識して取り組むことです。
ただ行っているだけでは結果は出ませんし
むしろマイナスにはたらくこともあります。
だから
同じことをやっていても
結果がでる方とそうでない方が
いるのですよ。
わたしのレッスンでも
この部分は重要課題として
日々取り組んでいただいています。
あなたはできていますか?
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ただいま岩槻クラス
グループレッスン無料体験受付中!
※詳しくはこちらをご覧ください
⇒ bit.ly/2J5H3KK
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓