そもそも基礎代謝と何なのか?
こんばんは
さいたま市(大宮、浦和)上尾で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
▼
ここまで
“やせやすいカラダ=代謝の高いカラダ”
とお話してきました。
では
「代謝とはそもそも何でしょうか?」
こう聞かれると答えられないかも
しれませんね 。
▼
一般的に代謝の高さは
筋肉の量で説明されますよね。
これをクルマにたとえると
エンジン(筋肉)が大きいほうが
ガソリン(エネルギー)を
たくさん消費するようになる
となります。
そのため
筋肉を増やすと代謝の高い
やせやすいカラダになりますよ
というわけです。
間違ってはいませんが
それだけでしょうか?
▼
クルマはエンジンだけでは
走りません。
エンジン以外の各部位が
きちんと動くことで
はじめてスムーズに走ります。
これは人間のカラダも同じ
筋肉だけでは動きません。
▼
内臓から何から
すべてがきちんと動くことで
わたしたちのカラダは動くのです。
しかも
クルマと違い止まることはありません。
見た目は動いていなくても
呼吸や消化などカラダの中では
さまざまな活動が休まず行われています。
この活動こそが
生命維持のためのものであり
代謝の根源なのです。
だから止まることができない。
▼
もう一度をクルマで考えてみると
“エンジンを回し続けること”が
代謝なのです。
しかも
クルマが走っていなくても
エンジンは回り続けています。
これが人間なのです。
そう考えると
エンジンが大きくすることだけが
代謝を上げる方法ではないことが
分かりますよね?
エンジンの回転を上げれば
代謝も上がるのです。
しかし
ほとんどのダイエットでは
この視点が抜けているため
むしろ代謝を下げてしまい
リバウンドする方が多いのです。
次回は
エンジンの回転を上げ
代謝を上げるについて
深掘りしていきます。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ただいま岩槻クラス
グループレッスン無料体験受付中!
※詳しくはこちらをご覧ください
⇒ bit.ly/2J5H3KK
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓