運動で代謝を上げる3
こんばんは
さいたま市(大宮、浦和)上尾で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
今回も
『運動で代謝を上げる』
の続きです。
▼
カラダが崩れていると
一部の筋肉ばかり使って動こうとします。
すると
同じエクササイズを行っても
使われる筋肉が少ない分
消費カロリーが減ります。
また
一部の筋肉への負担が増え
ハリやコリを引き起こし
代謝が下がっていきます。
つまりやせづらくなるのです。
▼
そのため
“カラダを整える”ことで
代謝を上げることができます。
具体的には
============
筋肉のバランスを整える
============
ことです。
▼
筋肉を整えるというと
何をイメージしますか?
おそらく『ストレッチ』を
イメージしますよね。
しかし
ストレッチだけでは不十分
筋トレも必要となります。
▼
筋肉は
「縮む」と「ゆるむ」ことで
カラダを動かしています。
筋肉のバランスを整えるとは
この「縮む」と「ゆるむ」
をスムーズに行えるようにすること。
たとえば
“使いすぎでコリ固まっていて
石のように硬くゆるまない”
このような筋肉は
ストレッチでゆるめる。
また
“いつも引き伸ばされていて
伸びたゴムのように縮めない”
このような筋肉は
筋トレで縮めるようにする。
このようにして
筋肉のバランスを整えます。
▼
カラダや筋肉のバランスを整えるというと
ストレッチをイメージする方が多いですが
筋トレも場合によっては必要なのです。
自分のカラダに合わせて
必要なものを選んで
代謝の高いカラダを手に入れましょう!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。