科学的根拠の落とし穴
こんばんは
さいたま市(大宮、浦和)上尾で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
▼
体重を減らすには
「食事を一日〇〇カロリーに抑え
一回〇分の運動を週3回以上行う」
このような研究結果はたくさんあります。
確かに摂取エネルギーと消費エネルギーの
関係でいったら理論的にはやせますよね。
つまり
科学的に正しいということです。
しかし
さきほどのような方法を実践し
結果が出るかといえば話は別。
結果が出ない方もいます。
▼
でも変に思いませんか?
科学的に正しい方法なのに
どうしてやせない人が出てくるのか、、、
実はここに落とし穴があるんです。
科学的に正しいことを求めるあまり
あるものを見失っています。
だから結果が出ない。
それは何かというと、、、
【自分自身】です。
▼
科学的根拠、理論といったものは
ひとつの参考にすぎません。
すべての人に結果が出るかと言えば
答えは“NO”。
100%はありえないのです。
結果を出すには
これらを自分自身に合うように
微調整する必要があります
▼
でもここに気づかず
いつまでも正しい答えを求め続けると
無限ループにはまっていきます。
だからといって
科学的根拠や理論を無視しましょう
と言いたいわけではありません。
“盲目的に信じるあまり
自分を見失ってはいけない”
と言いたいのです。
ダイエットをはじめとした
健康産業はここを逆手に取った
あやしいものもたくさんありますからね。
ご注意ください。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。