ダイエットの成功にはモチベーションを上げる?2
こんばんは
さいたま市(大宮、浦和)上尾で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
今回も『モチベーション』
についてです。
▼
「モチベーションを上げよう!」
という思考自体が
古い自分(現状の自分)で物事を
とらえているので結果が出ません。
しかしそう言われても
「運動したくない、、、」など
やる気が下がるときがありますよね。
では このようなとき
どうすればいいのか?
それは
================
をゴールの自分
理想のカラダの自分で考えること
================
です。
▼
たとえば
海外旅行に行くとします。
飛行機で8時間
はっきりいって長いですよね。
でも
旅先のことを考えると
むしろワクワクする。
これが反対に帰るときなら
どうですか?
長い移動時間が
苦痛に感じるはずです。
▼
同じ条件でも
どこに意識が向いているかで
感じ方が全然違うのです。
行くときは飛行機の移動ではなく
旅先にいる自分(ゴールの自分)で考え
「これをやろう、ここに行こう」など
旅先での経験に意識が向いていました。
でも帰りは
飛行機の移動に意識が向いたため
苦痛に感じてしまったのです。
▼
これはカラダづくりでも一緒。
運動をこなすことこと自体に
意識が向いていると
「この運動早く終わらないかなあ」
と苦痛に感じやすくなります。
でも
ゴールの自分で考えていると
この運動で得られるものに
意識が向くので感じ方が
ぜんぜん違ってくるのです。
「どこに意識が向いているのか?」
モチベーションが下がっていると思ったら
ここを確認してみてください。
自分がどの思考で考えているのかが
分かりますよ。
では次回は
『モチベーションは上げるではなく〇〇』
です。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。