正しいことをしても結果は出ない?3
こんばんは
さいたま市(大宮、浦和)上尾で
パーソナルトレーニング
を提供している宍戸です。
本日は前回の続きです。
▼
「食事を減らしているのにやせないんです」
この場合の原因は
『カロリーの減らし過ぎ』だとお話しました。
でも
「カロリーは減らしているけど
適正値までだし
強い空腹感もないのにやせません」
このような方もいます。
このときは
何が問題となっているのか?
それは『栄養不足』です。
▼
人間には脂肪を燃焼させる
システムがあります。
このシステムを稼働させるには
栄養が必要なのです。
そのため
カロリーを減らし過ぎていなくても
栄養が不足すると脂肪がうまく燃焼されません。
▼
実はここがよく見えていなくて
体重が落ちない方が多いのです。
特に女性。
元々男性よりも食べる量が少ないので
やせようと食事を減らすと
栄養不足になりやすくなります。
だから
「食べていないのにやせない、、、」
といったことになるわけです。
▼
ちなみに
脂肪燃焼に必要な栄養の中には
炭水化物に含まれる『糖質』もあります。
そのため
炭水化物をどんどん減らしていくと
脂肪が減りづらくなるのです。
でも
最初のほうは体重が減りますよ
筋肉を減らしてですけどね。
今日のポイントは
===================
食事を減らしているのにやせない時は
栄養不足も疑う
===================
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。