健康的な食事でやせない理由2
こんばんは
パーソナルトレーナーの宍戸です。
▼
「野菜中心の食事を続けているのに
なかなかやせない、、、」
やせなくなる理由は次の2つです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1) 少な過ぎる摂取カロリー
2) 栄養不足
ーーーーーーーーーーーーーーー
前回は1つ目の理由でしたので、
今回は2つ目についてお話します。
▼
ーーーーーーーーーーーーーーー
2) 栄養不足
ーーーーーーーーーーーーーーー
『野菜いっぱいの食事』と聞くと、
栄養がたくさん摂れるイメージがありませんか?
確かに多くの野菜には、
ビタミンやミネラルなどの栄養素が、
豊富に含まれています。
でも、野菜だけでは
充分に摂れない栄養素もあるのです。
▼
例をあげると
“タンパク質”があります。
タンパク質は、
筋肉や皮膚などの材料だけでなく、
体内でのさまざまな働きに必要な、
酵素の材料にもなります。
タンパク質の1日の必要量は、
体重1㎏あたり1g。
▼
では、タンパク質を野菜から摂るには、
どのくらい食べる必要があるのか?
たとえば、レタス、キャベツ、
ニンジン、コーンが入っている
コンビニの野菜サラダの場合。
この野菜サラダ1パックに含まれる
タンパク質は 約1g。
▼
体重50kgなら、
必要なタンパク質は50gです。
このコンビニの野菜サラダで
タンパク質を摂ろうとしたら、
50パック食べなくてはいけません。
▼
もちろん、野菜だけの食事で、
栄養を摂ろうとはしないと思います。
しかし、
ここで覚えておいて欲しいのは、
野菜中心の食事にすると、
タンパク質のように
不足しやすい栄養素があることです。
▼
必要な栄養素が足らなくなると、
カラダを維持することができなくなり、
さまざまな問題が生じてきます。
また、
「食欲が不安定で
すぐに何か食べたくなる」
といった状態にもなります。
▼
「野菜さえ食べていれば、
栄養が充分摂れている」
その思っている人がいますが、
野菜だけでは必要な栄養を満たせません。
栄養不足にならないように
ご注意ください。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。